キャンプのマナー ~ずっと楽しくあるために~

こんにちはRyuMaです。
日常のバタバタから解放されて自然の中でゆったりと過ごす。
いつもと違う非日常的な生活を楽しむのがキャンプの醍醐味ですが、せっかく計画を練って楽しみにやってきたのにちょっとした意識の違いで嫌な気分になったり逆にさせてしまったり。
キャンプに限ったことではないですが、やはり楽しむためには最低限のマナーは大事です。
これから始める人も始めたばかりの人も、これから本当に楽しむためにも基本的なマナーは知っておきましょう。

キャンプ時の基本マナー
キャンプ場はゆっくりと走る
一般道でも当たり前のことですがキャンプ場の制限速度は守りましょう。
サイトの移動のために設けてある道路には制限速度の表記が無いところもありますが、スピードを出して走行するのは絶対にしてはいけません!
小さい子供も多いですし、道路も広くは作られていないのでとにかく危険です。
どんなに早くても20キロ以下の速度を心がけましょう。
キャンプ場に限ったことではないですが、小さい子供がいる場所でスピードを出す車を見かけると僕はヒヤヒヤします。
周りに不快感を与えないよう、心がけることが大切です。
車のクラクションやオーディオはできるだけならさない
静かな場所での生活を楽しんでいる方も多いです。
クラクションはできる限り鳴らさず、オーディオは切っておきましょう。
また大声を出して携帯電話で話しをしたりするのも避けるべきでしょう。
僕もそうですが、皆さんもキャンプに来たら静かな自然を満喫したいですからね。
ゴミの分別は必ず行う
キャンプ場にはゴミ捨てのルールがあり、きちんと分別しなければいけません。
普段から分別してるから大丈夫だと思うかもしれませんが、住んでいる地域と違う場所でのキャンプを行う時には注意が必要です。
キャンプ場のゴミ捨てのルールはその地域のルールが基本となっているため、自分の住んでいるところのルールとは違っている可能性が高いです。
チェックインの時に必ずゴミ捨てのルールを受付にて確認しておきましょう。
静粛時間になったら静かにする
キャンプ場によって違うのですが夜22時ごろから翌朝6時くらいまでは静粛時間となっていて、静かにしなければいけません。
夜は音や話し声がよく響くので、ちょっとしたことで周りの人たちに迷惑をかけてしまいます。
ちなみにキャンプ場ではそういった警告を発していますが、あまりに酷いと判断された場合は退場させられることもあるので注意しましょう。
僕は注意をされたことはないのですが、そういう光景を見たり来たりするのもあまり気分のいいものではありません。
キャンプ場の定めたルールはきちんと守りましょう。
人のサイトに入らない
ごく当たり前のことなんですがこれを守れていない人が意外にも多いんです。
僕は実際にキャンプ場であちこち移動する時にショートカットをして、人のサイトを通り抜けて行く人をよく見かけますし自分がされたこともありました。
これもやはり気分のいいものではありません。
また人が借りている場所なので入ってはいけないというのもありますが、盗難などが起こった場合にあらぬ疑いをかけられるといったこともあります。
またちょっとしたことだと思う方もいるかと思いますが、些細なことで相手の気分を害しトラブルが発生する原因となる恐れがあります。
変なトラブルに巻き込まれたり避けたりするために、絶対に人のサイトには入らないようにしましょう。
自然を大事にする
これも当たり前のことですが、ゴミはきちんと処理をし、決して川や森に捨てることがないようにしましょう。
また木にロープを巻くときはキズがつかないように当て物を使用することも大事です。
ちなみに僕は木にロープを巻く時は、必ず当て物をしてキズが付かないよう心がけています。
これについても木に巻き付ける行為がひどいと判断された場合、キャンプ場では警告を発することがあります。
木1本ですが大切に扱うことを意識してキャンプを行いましょう。
まとめ
キャンプ時のマナー
- キャンプ場はゆっくり走る
- クラクション・オーディオは鳴らさない
- ゴミの分別は必ず行う
- 就寝時間になったら静かにする
- 人のサイトに入らない
- 自然を大事にする
これらの基本的なマナー以外にも、キャンプ場にはルールが定められています。
基本的なマナーとそのルールを守ることがキャンプを楽しくするのにとても重要だといえるでしょう。